お金と自己表現

自由意志ってあるの?

DNAの二重らせん構造を発見し
ノーベル生理学賞を受賞したフランシス・クリック。彼は、こんな仮説をたてている。

「人間の自己意識と自由意志は、無数の神経細胞の集まりと、その中の分子の動き以上のものではないよ」

つまり、人は優秀なプログラムをほどこされた有機コンピューターを搭載する

単なるロボットだ。

クリックはこの仮説について、多くの人にとって信じられないものだろうが……と、前置きしている。

「自由意志はあるのか?」

この問いかけに対して誰もが、「ある!」だったり「ない!」それなりの意見を持っていると思う。僕はきっと「ある!」と答えるだろうけど、それがある人にとっての「それ!」とは限らないわけで。自由意志という主体をどのような「それ!」として位置づけるかにすら、色々な考え方があるだろう。

そして、それはそれなのか、これこそ話題の要点だ。

昔、人工知能の開発に関わったとき僕が痛感したのは、「プログラムは自由意志を持つことができない」ということ。

自由意志はプログラムすることができない。

プログラムにとっての、自由意志とは何ぞや? 僕の答えは、「それがランダムであること(乱数)」だ。でも、僕らにとってのランダムは、自由意志とはちょっとちがう? いや、かなりちがうじゃないか!

人工知能は公園の砂場を前にして、「自分が何を創りたいのか?」思いつくことはない。何をクリエイトするのか、緻密なアルゴリズムで、またはポイッと出た乱数で決めることはできても、そこにある何かを感じるとることはできない。まだ。

そう遠くない未来、人工知能は今よりもっと街中にあふれているだろうけど、社会システムは主体についての考え方が固定的だから、その辺りで議論が起きるはずだ。

ロボットはクリエイターになりえるのか?
(そもそも、僕たちはクリエイターたりえるのか?)

自動運転で事故を起こしたら、その責任は誰がとる?
(そもそも、ふいの事故は誰かのせいになりえるのか?)

といったようなこと。

まず、自由意志について、その主体を……

・主体を物理的に固定された「対象」としてとらえるか?
・主体を「対象」の外のものとしておくか?

ピンボールがピン!ポン!パン!と衝突し合った最終結果を自由意志とするのか、そんなピンボールゲームの外側にあるものとして考えるのか。これによって変わってくるだろう。

ドイツ、ベルリンでの最新、脳研究では(脳の中に自由意志なんて発見できるんだろうか? と思うけど、結果としての痕跡を探しているのだろう)

「自由意志は幻想ではなく、確かに存在する……ただし、ほんの0.2秒だけ」

だそうだ。

もしも、ほんの0.1秒だけでも、何かを自由に選択する力があるとしたら……

それは充分すぎるようにも感じる。

一瞬は永遠だ。

クリエイター✕クリエイター。

僕たちにとっての、それ、は時間軸におさまらまいものだ。宇宙をビッグバンの瞬間まで遡ろうと、宇宙最期の瞬間まで先取りしようとも、その時間軸のどこにも「自分自身」を発見することはできないのだから。

パーソナル・パワー。

自分を変える旅から、自分に還る旅へ。

ABOUT ME
マッキー
牧野内大史(まきのうち ひろし)作家、コンサルタント。著書に『人生のシフト』(徳間書店から)スピリチュアル翻訳者として著名な山川紘矢さん 亜希子さんご夫妻 あさりみちこさんとのセッション本(ヒカルランドから)や、監修翻訳を担当した『ソウル・オブ・マネー』(リン・ツイスト著)等がある。2014年にIFEC(国際フラワーエッセンス会議)に日本人ゲストとして登壇した。長野市在住。